2010年11月21日日曜日

学童保育研究集会

53.58:864:480:320:178:864(W)×480(H) 53.58:center:1:1::今日は学童保育研究集会に行ってきました。講師の土佐いく子先生より、記念公演がありました。題は、「子どもたちに生きる希望を?子どもたちの心の声に耳傾けて?」でした。
元小学校教諭で大阪の方ということもあり、話しはとってもおもしろかったです。大阪弁炸裂でした。
聞いていて感じた事は、子ども達のSOSが聞き取れない状況になっている中、子ども達の話を聞いてあげられる、良い聞き手になることが大切だということです。
子ども達は自分の話しを聞いてくれそうな暇な大人を探しているそうです。そして、笑顔のいい大人も…ヾ(^▽^)ノ。
また、話しを聞くことで、子どもは安心して生きることができ、その子の言葉を育てる力にもなるそうです。
そう聞くと、いつでも話しかけられるように、笑顔で、にこにこ。話しを聞くときには、見て話しを聞いてあげられるよう努めたいと思いました。大人数のにこにこでは、ちょっと難しいかなぁとも思うけど、意識するだけでも変わると思います。
いつも一緒に遊ぼうとバタバタバタバタ・・・していましたが、子どもたちの話をゆっくりと聞くそんな時間もひとりひとりと、ひとつずつ大切にしていきたいと思いました。
また、父母で参加して頂いた方も丸一日お疲れ様でした。m(_ _)m貴重なおやすみにありがとうございました。
��年生の学年会はどうだったでしょうか?コメント入れて頂いた、ぺいたママさんありがとうございます。Sぺいのウロウロする姿が目に浮かびます。きっとその隣りにはTまやKたやKきがいて4人セットになっているのも想像できます。ビンゴですね!?
明日、みんなに話しを聞くのが楽しみです♪♪♪
企画・準備して頂いた、学年委員の方々、参加して頂いた父母の方々、お疲れ様でした。(^-^)
明日行けば、また休み…きっと子ども達は浮き足立って帰ってくることでしょう。テンション高めかな??
研修で色々聞いてきたので、早くみんなに会いたいな(*^_^*)♪♪♪

2 件のコメント:

  1.  いつも有難うございます。良い聞き手かぁ・・・!耳が痛いですね。
     思い返すと帰ってからも私があれして、これして、早く、早くって言っている気がします。。。
     そういえばお風呂に入っている時、子供がその日読んだドラえもんの話をえんえんとしている時があります。私としてはその日学校や学童であったことを聞きたいなぁと思うのですが、顔中口にして話すのでそうか、そうかって聞いています。これでよかったのかな。にこにこ話を聞いてあげられるような余裕がほしいなぁ。
     話を聞いてあげるだけで安心して生きることができるなんて、子供って純粋ですね。私もえりちゃんを見習って意識して心がけていきたいなと思います。

    返信削除
  2. コメントいつもありがとうごさいます。
    みなさん、お仕事しながらの忙しい中での子育て、大変だと思います。毎日、毎日、お迎えに来るお父さん・お母さんを見ながら、お疲れ様です&すごいなーと感心するばかりです。
    余裕のない中でも、気付いた時に耳を傾ける、その心がけが、きっと大事ですよね。
    わたしもなかなかできませんが、「あっ、そうだった![涙/]」と反省しながらも、日々奮闘しています。[にこっ/]

    返信削除